2017都議選/藤井四段VS佐々木五段

掲題の通り、今夜は都議会議員選挙と、竜王戦決勝トーナメントの第二戦、藤井聡太四段と佐々木勇気五段の対局が行われていました。それらをTVの報道番組では、今夜は二つの大勝負、と紹介していて、どうにもこじつけ的でありながらも成程と思わされ、結果としてもなかなか対照的で面白いように思われました。

都議選に関しては、これを書いている時点でまだちゃんと結果が出てはいないのですが、どうやら、都民ファーストの会の圧勝、自民党の歴史的大敗という結果に終わりそうです。

一方で、プロデビュー以降29連勝の快進撃を続けていた中学生棋士・藤井四段は、佐々木五段にその連勝を止められ、初の黒星という結果になりました。

なんというか個人的には、都議選については予想通りと言えばざっくり予想通りだったわけですが、予想よりも非常に極端な結果であったことは否めません。それは、なんだかんだ言っても自民党は根強い支持層を持っている、というような漠然としたイメージが僕の中にあったためなのですが、しかしながらこのところの情勢を見る限りは、自民党は不祥事等のネガティブ要素が山盛り、反面で支持を集められるような要素は皆無、であったのは確かです。

では将棋、藤井四段と佐々木五段の対局に関しては、正直、藤井四段が連勝を継続するのでは、と思っていました。デビュー以来29戦全勝という「ノリにノッている」藤井四段の勢いは、対する佐々木五段が如何に若く勢いと実力を併せ持つ棋士であっても、なかなか止めることはかなわないのではないか、と思ったためです。だからこそ、事前に藤井四段の対局を直に観戦しに行ってその空気を吸っておいたりなど、完全なるこの「藤井フィーバー」の雰囲気に飲まれないように、対策と覚悟を固めて臨んだであろう佐々木五段の、その精神力には感服してしまうところです。「イケメン棋士」なんて軟派な呼び名を目にしますが、そういうことでなく、今回の勝利は本当にカッコイイ、「アツイ」なぁと思います。

さて、この二つの「大勝負」、かたや流れが更に加速したような、かたや流れが断ち切られるような、そんな対照的な結果と言えるでしょう。そもそも、当然ながら勝負としての性質が大きく異なっていて、選挙というものが世論を政治に反映するために行われるものであるのに対し、将棋は世間とは本来全く無関係な盤面における二人のプレイヤーの純粋な一騎打ちであります。とは言え、「世論」というものは掴みどころがなく、また投票に行く集団にもバイアスがかかっているため、世の流れ通りと言っても一筋縄には行かないのが選挙であり、他方で将棋においても、本来世間と無関係であるはずの盤面に駒を指すのはあくまで人間ですから、世間の風潮と全く無関係というわけにもいかないわけです。

この流れや風潮といったものを「物語」と置き換えてみると、「物語」の単純化が行われた選挙結果と、そうそう紋切り型の「物語」通りには行かなかった対局結果と、そう言いかえられるでしょうか。僕が、自分が住んでいる自治体の政治の行方に横目で覚めた視線をやりながら、分かりもしない将棋の盤面に視線を引きつけられてしまうのは、「物語」としての魅力を、後者の方により強く感じてしまうから、なのかもしれません。どちらも厳しい世界なのでしょうが、僕はどうにも、将棋にこそ、より極限的で張り詰めた、シビアで逃げどころのない勝負の世界を思い描き、現実に重ねてしまうのです。それは、僕の一つの憧れの投影なのかもしれません。

多様化の一方でマクロな単純化がなされていく「社会」と、普遍的な一方でミクロな複雑化がなされていく「文化」と、なんて、詐欺まがいの書き方ですが、やはり僕は「文化」の物語の行方にこそ、心を動かされてしまう、そんなことを体験した夜でした。