『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』二周目のためのメモ書き

フリージア(期間生産限定盤)

今年3月についに終わった、鉄血のオルフェンズ全50話。どうやら賛否両論あるようなのですが、個人的には凄い作品だったと思っています。しかし、一方で非常に難しいという印象もあり、まだきちんと理解できていないなぁと思っています。そのため、近いうちに二周目に挑戦したいと考えていて、それにあたってのメモ書きをしておこうかと。

何故この作品が難しいのかといえば、あまりに要素が多すぎるからだと思います。物語構造に様々なファクターやモチーフが組み込まれていて、尚且つ登場人物も多く群像劇的になっているのが、読解の難しさに拍車をかけています。

とりあえず、参考にしようと思っている(している)記事は以下。

そして、以下にメモ箇条書き。

…とまぁ、なんかこう箇条書きにしただけでも、少し見えてきた気がしますが、まだバラバラとしていて、一つの構造物として認識できていない感じです。ただ、やはり長井龍雪監督は、これまでの「ガンダム」を壊すようなものを作ろうとしていたのではないか、というのは何となく分かってきました。そうなってくると、これまでのガンダムから勉強し直さなければならないのですが……。

とりあえず少しだけ整理すると、どうやら

  1. 鉄華団
  2. クーデリア軸
  3. ジュリエッタ

という三本の軸が、まだ僕の中で並立(乱立?)しているようで、この統合的理解が二周目の課題になりそうです。

【5/19 追記】

一晩寝てシャワー浴びてたらまたちょっと整理できました。

  • オルフェンズとは、1.鉄華団 2.マクギリス 3.ジュリエッタ の三勢力を指していて、彼らの絡み合いが主題
  • 「革命の乙女」ジュリエッタが、鉄華団(クーデリアも勢力に含む)やマクギリスが成せなかったものを引き受けた、というのが物語の基本構造

どうやら、こういうことではないかと。

クーデリアと鉄華団の違いは、視点がミクロかマクロかというだけで、基本的には一緒であると考えたほうが良さそう。

では何故、鉄華団とマクギリスは目的・理想を果たせなかったのか。それは基本構造の外にある様々なファクターが絡んでいそうですが、今のところ「手段の不適当」ということでまとめられそうな気がしています。

二周目見ながらちょくちょく書いていこうと思います。