「偽善者」なんて言葉を軽々しく使っちゃう人に捧げるごく単純な一つの視点、そして、ニワカ者の言い分

f:id:gheetaka:20151119223952j:plain
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
ワンピース 三大将コート メンズ フリーサイズ (身長:155cm以上 着丈:120cm 頭周り:56~60cm) [公式]

発端は僕の携帯電話

なんというか、ここのところ世の中がざわついているのに引きずられて、似たような話ばかりで恐縮なのですが、僕の携帯電話の「ンテリジェントパーソナルアシスタント*1が、とある記事をWebからピックアップしてきて「こんなの興味ないすか??」と提示してきたので読んでみたら、おいおい……と辟易、するだけに留まらず、色々と思うところがありかなり言葉が溢れてきたので、書きたいと思います。

何の話かといえば、やっぱりまたトリコロールとかの話ですが、先日の記事でお察し(と言うかまあまあはっきり書きましたが)の通り、僕はFacebookのプロフィールをトリコロールにしたりレインボーにしたりという行為には、どちらかと言えば(ここ重要)否定的であります。

しかし、この記事に関しては「いやそれは違うでしょ」と流石に思ってしまったので、それについて書きたいと思います。

問題の記事は以下です。

はい、元フジテレビアナウンサーの長谷川豊さんですね。ちょいちょいこの人のブログはネット上で話題に(往々にして悪い意味で、な気がしますが)なったりしていますが、そして僕も何度かそういう際に記事を拝見したりしていて、正直に言えば、あまり素晴らしい論者であるとは言えないなぁという印象ですが、しかし全否定する気もなく、物言い自体ははっきりしていて*2、時折賛同できる部分もなくはないのですが。とは言え、基本的にはたとえ彼がどんなトンデモ論を展開していようが、「ああまた言ってるよ」くらいの感じで、わざわざアンサーないしアンチテーゼ的な文章を書こうなんて思わないわけですが、今回は少し例外でありました。

彼は以下のように述べた後に「4つの視点」を展開しています。

今回、言いたいことが沢山ある人があると思うのですけれど、その意見はいくつかに分類されるはずです。

問題は*3、この彼の言う「4つの視点」の一つ目です。

”【視点1】「なんで今回の犠牲者にだけ祈りをささげるの?」という意見”

まぁそもそも「4つの視点」という記事タイトルで、【視点1】としてあるのに語尾が"意見"ってなんだよ、って感じもしますし、ちなみに【視点4】は"オナラ程の役にも立たない"なので"意見"で統一されてるわけでもなく、もうがっちゃがちゃじゃないか、とか思いますけど、そんなレベルのツッコミからしてると時間がいくらあっても足りなくなり文字数がとんでもないことになるので、本題に戻ります。

いやぁ、この視点なのか意見なのか、というかこの「論理」ですね。これ、僕は否定はできないなぁと思ってるんですが、しかし限りなく悪い意味で鋭すぎる、と思うのです。

以下に、長谷川氏のブログの当該記事から引用します。

【視点1】「なんで今回の犠牲者にだけ祈りをささげるの?」という意見

そうですね。その通りです。そもそも、パリのテロは、今年1月にもう起きてます。有名な「シャルリー・エブド襲撃事件」です。その時は、12人もの方が犠牲となり、150万人規模の集会も起きています。
150万人ですよ?
日本の、例のシールズとかの比じゃないです。あのテロは本当に我々メディアに関わる人間にとっても大変な事件でした。
それだけではありません。犠牲者の数だけ見ても、つい先日、エジプトでロシアの旅客機が落とされたばかりです。あれからまだ3週間ほどです。だって墜落したの10月31日ですよ?。
今回の件でよく分からない識者の方やネットの皆さんが
「日本のテレビはおかしい!フランスのテロは大ニュースだ!なんでカットイン中継を入れないのか!!」
とか叫んでいるのを少し目にしましたけれど、この人たち、3週間前、何も言ってなくない?いや、あの航空機テロの時の犠牲者…224人ですけど。

実は私も「なぜテロの速報を入れないのか?」という質問に対して意見を求められたのですけれど、あまりにバカらしいのでほっといたのです。いや、分かりますよ?テロは大変な惨事です。報じるべきです。しかし…あの時ギャースカ言ってた人って…

フランスが好きだったり、フランスのパリが有名な街だから騒ぎたいだけだよね?

あの時、ネットで騒いでた人、お願いだから、毎日のように起きているテロを全部すっ飛ばして、200人以上が犠牲になったロシア機のテロはすっ飛ばして…今回のフランスのパリの件だけ
「テレビは終わってる!カットインをなぜしない???」
と叫ぶ理由を聞かせてほしい。何を言ってるのかさっぱり分からないのです。レバノンなんて、毎日テロですけど?

非常に作為的に並べられた印象のある数字にもツッコミどころはありますが、僕が取り上げたいのは先述の通り、この「論理」です。

正直、僕もこの論理を考えることはあります。しかし繰り返しますがこの論理、あまりに鋭すぎるのです。どういうことかというと、鋭すぎて自分をもズタズタに切り裂いてしまうほど鋭いのです。抽象的なことばかり言っていても仕方ありませんから、コレが一体どういうことなのか、というのを示すためにあえて実際にこの論理を用いた一例を書いてみたいと思います。

東日本大震災の際にボランティアに行った人間は偽善者である。

地震津波による被害ということで言えば、2004年にはスマトラ島沖地震があった。何ヶ国にも被害をもたらしたこの地震の犠牲者は、インドネシアが最も多く、死者だけでも13万人を超えていて、なおかつ行方不明者も37,000人以上もいる。

東日本大震災のボランティアに行った人間のどれだけがスマトラ島沖地震の際にもボランティアないし支援となるような行動をしただろうか。

また、地震に限って言う必要もない。世界では飢餓に苦しむ人が8億人以上もいるという*4。そして具体的な数字は知らずとも、ほぼ全ての日本人が世界には恵まれない人々が溢れていることは当然知っているはずだ。

善人であるならば、それらの事実を見て見ぬふりなどせず、支援をしてきたはずだ。しかし実際にはこれまでずっとそれらの事実から目を背けていて、東日本大震災が起きた途端に急に善人面してボランティアなどに行く。単に自分の身近で起きたことだから、比較的手軽に行くことが出来るから、現地でボランティアをすれば人々から感謝されたりして人助けの実感が得られるから、などの理由、つまりは非常に利己的な理由によって行動しているに過ぎない。そんなもの偽善以外の何物でもないではないか。

……はい、お分かりいただけたでしょうか。つまり「なんで今回だけ?」なんて言い出すとキリがないわけです。人生の全てを人助けに捧げるくらいの覚悟の人間以外は、人助けの一つでもした途端に偽善者認定されます。つまりこの「偽善者」基準はあまりに厳格すぎて、およそ使いものにならないのです。ただ、この論理が全く持って間違いである、とは言えないのが苦しいところです。何故ならこれは、極めて正論ではあるからです。

建設的?

しかし、この論理は果たして建設的と言えるでしょうか。先述の例で言えば、東日本大震災に際してボランティアに行った人がたとえこの論理で言う「偽善者」だったとしても、実際に人を助けたのであればそれは「善行」と呼んでいいはずです。それにこの論理で言う「偽善者」になるのを避けるには、人生の全てを人助けに捧げるか、人助けを全くしないか、の二択しか無いわけです。そんな極端な二択を迫ることは果たして建設的でしょうか。それであれば、どんな理由にせよ、中途半端であれ、偶然であれ、偏りや歪みがあるにせよ、やらないよりは少しでもやった方が圧倒的に良いのではないでしょうか。

もちろん今回の話は「Facebookのプロフィールをトリコロールにする」という行動についてなので、それは人助けとしての意味はかなり薄いですし、ファッション的な側面がより強く出てしまっている、というのはありますが、それはまた別の論点なので、今回は触れません。しかし「なんで今回だけ?」という論理を振り回して偽善者呼ばわりしているよりも、純粋な追悼の祈りの意味を込めてプロフィール画像トリコロールにしている方が、まだ良いのではないかとは思います。

ふりだしにもどる

ということで今回取り上げた、上記の論理については「正論だけど建設的じゃないよね?」というごく単純な視点で以って反駁させていただきます。しかし、以前の記事に書いたようにやはり賛否両論、即ちこういう「偽善者認定警察」様がネット上には跋扈していらっしゃるほか、様々な観点をお持ちの方々が世の中にはいらっしゃいますので、僕はやはり、圧倒的記述不足である「プロフィール画像トリコロールにする」という「テクスト」は、全くオススメできない次第であります。

翻って

そしてそういう僕はといえば、当然プロフィールをトリコロールになんてしていませんし、代わりにFacebookで追悼のメッセージを書いたわけでもありませんし、支援的な活動をしたわけでもありません。つまりこれに関しては善行はおろか、偽善すら行っていません。それを肯定することなどしませんが、正直言って僕にとってはパリでテロがあったと言われても、TVの中の出来事としか思えないのです。パリに行ったこともありませんし、特に好きな街というわけでもありません。何も実感が湧かないのです。映画「ホテル・ルワンダ」にて、ルワンダにてツチ族フツ族の争いがあり大虐殺が行われていると報道されたところで、という文脈で「世界の人々は、あの映像を見て、 怖いねというだけで、ディナーを続けるよ」という有名な台詞がありましたが、まさにそれであり、現実感が感じられないので祈ることも出来ないのです。僕のような人間が祈りのポーズをとっても、それはあくまでポーズでしか無いニセモノになってしまうのです。

ニワカ者の言い分

しかし、そう思いながらも一方で「ニセモノで何が悪いのだ」とも思うのです。このページのタイトルは「ニワカ者の言い分」であります。僕はこの「ニワカ者」という語に、「ニセモノ」の意味も見出しています。専門家やホンモノの言うこと、行動だけに価値がある、そんな論理はそれこそ建設的ではないと思うのです。ニワカ者やニセモノは何も言ってはいけない、何もしてはいけないのでしょうか?或いは、ニワカ者やニセモノはみな等しく専門家やホンモノを目指さなければならないのでしょうか?そんな事はないと思います。我々の多くは凡庸な人間、つまりニワカ者、ニセモノでしょう。しかしそれで良いと僕は思うのです。ニワカ者としての在り方を追求したニワカ者としての専門家、ニセモノとしての在り方を追求したニセモノとしてのホンモノ、それらは専門家やホンモノに肉薄する価値を持ちうると思うのです。

だから、ニワカ者も黙するべきではない、口を開くべきなのだと思うのです。ニワカ者にはニワカ者にしか言えないことがあります。ニワカ者にはニワカ者なりに、ニワカ者の言い分があるのです。

 

世界中の人々が、テロや紛争をはじめとしたあらゆる争い、飢餓、病、あらゆる抑圧や支配、その他あらゆる不幸から、可能な限り解放され、幸福な生を謳歌することが出来るよう、祈ります。

*1:要はAndroid OSのアプリGoogle Nowなのですが、WIkipediaの説明を引用したらこうなりました

*2:と言いながらまた苦言を呈してしまえば、僕はこういう「オレ言いたいことはっきり言ってるだろう?」的な自己陶酔であったりドヤ感を感じさせる人というのは全般的に苦手であります。言いたいことを言うというのは確かに大事なことではありますが、それ自体で自慢できるようなものでは決してなく、当然言う内容こそが肝要なのです。

*3:ちなみに、この点以外にもツッコミどころはいっぱいあるのですが、厳密には今回の僕の記事の趣旨は彼のブログに対してツッコミを入れること、ではないので、今回はこの一点にしか触れないこととしています

*4:数字には諸説あり